幼児期の英語はネイティブ講師?日本人講師?どちらが良いのか

小学生

ご存じの通り、2020年度より、公立小学校でも教科としての英語の授業が本格的に始まりました。社会や経済のグローバル化が進み、異文化との共存や環境問題などの解決に向けて、今後ますますの国際協力が必要な時代になっていきます。学校教育において外国語(英語)教育の改革が進行しているのです。

そのような流れから、幼児期より英語を学ぶ・触れさせる重要性が高まってきました。ただ、実際に英語を学ぼうと思っても、どんなカリキュラムが良いのか?と悩みますよね。

今回は特に疑問の多い、ネイティブ講師が良いのか?日本人講師が良いのか?ということについてそれぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。

ネイティブ講師のメリット・デメリット

メリット:異文化交流

まず一番のメリットとして異文化交流が挙げられます。幼児にとって肌や目の色が違う、身体の大きさが違う外国人講師は普段の生活では体験できない刺激を感じることができます。

始めは怖がって固まってしまう子もいますが、何度かレッスンをするうちにすぐに慣れてきます。特に幼児期は重農性が高い傾向にあります。

幼児期から外国人に触れ合うことで外国人=怖いという感覚がなります。よく大人になってから英語を学ぶと「書いたり」「読んだり」はできるけど、いざ外国人と話そうとすると言葉が出なくなる、という話を聞きます。しかし、幼児期から外国人に触れ合っている子は緊張せず自信を持って話すことができます。

メリット:本場の発音を聞くことができる

本場のネイティブの発音を聞く事ができるのもメリットです。筆者はネイティブ英語=本物の英語とは思っていないので、必ずしもネイティブの発音を目指す必要はないと考えていますが、実際にネイティブの発音で話せるとかっこいいですよね。

特に幼児期は音の吸収力が桁違いに高いので、ネイティブの発音を聞くことにより発音のレベルを上げることができます。

デメリット:家庭学習は難しいかも

ネイティブのレッスンを家庭学習に繋げるのは難しい場合が多いです。なぜなら、ネイティブ講師が日本語を十分に話せない事があるからです。

通常のレッスンであれば、レッスン後に「今日はこんなことをしましたよ」「家ではHow are you?と聞いてみてくださいね」という振り返りを実施することができます。しかし、ネイティブ講師の場合このやりとりが難しいことが多いので、英語はレッスンで習うだけになってしまいます。

やはり英語は日々少しでも触れ合うことが向上の近道になるので、レッスンだけでは学習効果が低くなりがちです。

もしレッスンを受けるのであれば、普段は日本人講師。イベントなどでネイティブ講師と触れ合うというのが、学習効果としては高い傾向にあります。

日本人講師のメリット・デメリット

メリット:フォローが手厚い

上記でも少し記述しましたが、日本人講師の場合ネイティブ講師に比べてフォローが手厚いです。例えばレッスン後の振り返りや家庭学習のアドバイスなど。家庭学習の悩みなども相談しやすいですよね。

また幼児期の英語に関わる講師は保育的な思考も持ち合わせていることが多いです。英語のみならず、静かにお話を聞く・お友達と協力するなど人間性も育てる事ができます。

メリット:日本人の苦手ポイントがわかる

帰国子女を除き、ほとんどの日本人講師が日本語を母国語としたバイリンガル講師です。そのため、日本人が英語を学ぶ上でつまずきやすいポイントを熟知しています。

よくあげられるのが、「L」と「R」の発音の違いです。ネイティブ講師の場合、感覚的に身体に染みついている事が多いですが、日本人講師だと口の形から丁寧に教えることができます。

デメリット:発音レベルに差があることが多い

発音のレベルにフォーカスするとネイティブ講師に軍配が上がります。ただ最近は、ネイティブ講師でもフィリピン人など母国語を英語としない方が増えていますし、日本人講師にも海外経験が豊かな方がたくさんいます。

日本人=発音が悪いとは判断せずに、実際に評判や体験レッスンを受けて決めるのが良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?正直、幼児期の英語学習にネイティブ講師・日本人講師の正解はありません。また、今の時代ネイティブ講師の英語が正しい発音とするのもナンセンスな感覚になってきています。

上記でも述べたようにそれぞれ講師のメリット・デメリットがあります。まずは、どのように英語に触れさせたいかということに絞って考えることをオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました